ヒューマンスキル系講師
ストレスとうまくつきあっていくためのヒントを、心理学の視点から幅広くお届けします。
PMの世界と、ストレスマネジメントの世界の意外な共通点も満載です!
さて、2020年もそろそろ終わりが見えてきた時期、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 仕事の目標、プライベートの目標とお持ちでしょうが、今年は思うように進んでいな … More
さて、皆さん、ご機嫌はいかがですか? 「実はなんだか最近、無性にイライラする…」という人も少なくないかもしれません。 それもそのはず、私たちはコロナのために、さ … More
さて、今回もテレワーク絡みの話題です。 前回はテレワークでのストレスとして「孤独になりやすい」ということをお伝えしました。 そのこととも関連しますが、テレワーク … More
さて前回は、テレワークでのストレスの問題として「仕事とプライベートの境目がなくなる」という話をしました。 私がもう一つテレワークでのストレスで見逃せないと思うの … More
さて、私もテレワークをするようになって3ヶ月目に入りました。 通勤しなくて済むのは楽な一方で、なかなか悩ましい面もあるのがテレワーク。 そんなテレワークで陥りが … More
先日、少しショックなことがありました。 スーパーで買い物をしていたときに、フッと鼻がムズムズして「クシュッ」とくしゃみをしたところ、向こうからこちらにカートを押 … More
みなさん、このひと月近くいかがお過ごしでしょうか。 私も在宅勤務中で、自宅でこのコラムを書いています。 最初は在宅勤務が新鮮で、気分も高まっていた方も、長引いて … More
さて、今回はこのコラムをご自宅で読んでいただいている方も多いかもしれませんね。 コロナの問題はなかなか収束の兆しが見えず、先行きも読めず、不安や苛立ちを感じやす … More
皆さんは「感情労働(emotional labor)」という言葉を聞いたことはありますか? 聞いたことはなくても、実は皆さんも「感情労働」していることは間違いな … More
マネジャーやリーダーは、メンバーの気持ちをよく受け止め、理解を示す「傾聴」のスキルが必要だ、ということはお題目としては共有されています。 ところが研修で「傾聴」 … More