PM系講師
プロマネがプロジェクト現場で遭遇する様々な悩みや問題に対して、プロジェクトを成功に導くコツとして実践的な「できるプロマネの仕事術」をお伝えしていきます。
●ITシステム開発の契約形態 ITシステム開発において発注側と受注側の間の契約形態は、「請負契約」または「準委任契約」を締結するのが一般的です。「請負」はシステ … More
●コミュニケーションとは? コミュニケーションは英語ですが、日本語では何と言いますか?会話ですか?会話に相当する英語はconversationです。コミュニケー … More
●はじめに プロジェクトのステークホルダー(例えば、お客様や社内の上司)は、考え方や価値観または利害関係が異なるため、プロジェクト遂行時にコンフリクトが発生しま … More
●はじめに プロジェクトマネジメントはリスクマネジメントであるといっても過言ではないと思います。何故なら、プロジェクトには必ず不確実性があるからです。例えば、プ … More
●はじめに プロマネがプロジェクトを遂行するにあたっては、多くの制約条件がありますが、その中でも Scope(プロジェクトの範囲) Cost(予算) Sched … More
●はじめに プロマネがプロジェクトを成功に導くには、大きく2つのスキルが必要になります。一番目はプロジェクトマネジメントスキルであり、二番目はヒューマンスキルで … More
●はじめに ITシステム開発のプロジェクトは、計画段階でリスクの洗い出しと分析を行い、リスクに対する戦略を立案してプロジェクトを開始しているはずですが、失敗する … More
●リスクの2つの視点(全体リスク×個別リスク) 「プロジェクト・リスク」というと、たとえば「仕様変更による納期リスク」、「品質リスク(性能未達など)」や「追加要 … More
●はじめに プロジェクト・マネジャー(プロマネ)がプロジェクトを成功させるためには「2つの顔」が必要です。それは、「マネジメント」と「リーダーシップ」。2つとも … More
【プロジェクトの炎上ケース】 プロジェクトが炎上化するケースとしては、典型的には下記のような状況が考えられます。 顧客要件が曖昧で要件定義がいつ終わるかわからな … More