オンラインで公開講座&企業研修
新試験対応 PMP®試験対策講座
MENU 閉じる
閉じる
企業研修講座
ホーム企業研修講座
法人向け
プロジェクトマネジメント PM専門知識グループ

現代ビジネス環境を生き抜く!チーム適応力と回復力向上講座(PMBOK®第7版)

逆境や困難からチームを立て直すための武器を磨く

変化の激しい環境の中で、プロジェクトチームは様々な逆境や失敗を経験することもあります。
プロジェクトマネジャーとして、どのようにチームのリカバリー力を高めてプロジェクトを成功させるのかは、現代、特に必要とされるスキルです。

期間 1日
取得PDU 7PDU
(Ways of Working: 4PDU, Power Skills: 1PDU, Business Acumen: 2PDU)

講座の特徴

現代のビジネス環境は技術革新や市場の変動が激しく、不確実性も増しています。
チームがこうした変化に対応し、逆境から迅速に立ち直るためには、チームは適応力回復力が不可欠です。
適応力は新しい状況や技術に柔軟に対応する力であり、回復力は困難に直面しても素早く立ち直る力です。これらのスキルを強化することで、チームはストレスや不確実性に対応しながら、持続的に成果を上げ、プロジェクトの成功とチームの成長を獲得できます。
この適応力と回復力について理解を深め、実務で適応できるスキル習得がこの講座の目的になります。

達成目標

  • チームの適応力と回復力を向上させる要素の理解
  • 実務での適応スキル向上

対象者

  • プロジェクトマネジャー
  • プロジェクトリーダー
  • これからプロジェクトマネジャーやリーダーを目指す人

講義スタイル

講義、演習、ディスカッション

カリキュラム概要

1.オリエンテーション・講座目的:
  目標の理解と研修の進め方の把握
  • 講座目的/目標の共有
  • 研修ルールの共有
  • アイスブレーク
2.プロジェクトマネジメントの12の原理原則(PMBOK®第7版):
  PMBOK®第7版での適応力と回復力の位置づけの理解
  • PMBOK®第7版でのプロジェクトマネジメント12の原理原則の説明
  • 協調的交渉の基礎ツールを習得する
3.適応力・回復力の必要性と定義:
  適応力と回復力がなぜ必要とされるのかと定義を正しく理解すること
  • 適応力と回復力が必要とされている理由
  • 適応力と回復力の定義
      4. 適応力を強化する要素/事例検討(チーム演習):
        適応力を強化する要素を事例とともに理解すること
      • 適応力を強化するための要素を事例で学ぶ
      • 受講者の事例検討
        5. 回復力を強化する要素/事例検討(チーム演習):
          回復力を強化する要素を事例とともに理解すること
        • 回復力を強化するための要素を事例で学ぶ
        • 受講者の事例検討
          6. ケーススタディ 新開発プロジェクトでのチーム適応力と回復力戦略の策定:
            ケースを用いて、具体的な適応力と回復力の戦略を構築すること
          • SWOT分析を使用しケース課題の検討
          • チーム発表
            7. チーム適応力と回復力の実務適応検討/発表:
              各受講者の実務で役立つ研修内容の整理
            • 受講者個人の実務適応検討
            • チームでの共有と発表

                テキストサンプル

                企業研修講座を探す

                あらゆるお客様の「プロジェクトの成功」をサポートしていくことが、
                アイシンクの最大の使命と考えております。

                03-5909-0912
                平日 9:00〜18:00 (土日祝除く)
                ホーム アイシンクの理念 プロジェクトマネジメントとは 導入事例
                法人向けサービス
                個人向け公開講座
                企業案内
                採用情報
                インフォメーション